広東ジャピオン特集11~中国の風邪にまつわる民間療法(下)

冬本番を迎えた広東。

皆さんの周りでも体調を崩し、「ゴホン、ゴホン」と咳き込む人が多いのでは?

そこで今回は、中国で行われている風邪の民間療法をドドンと紹介。

使える療法から、少し疑問符が浮かぶ療法まで、

「BODY&SOULメディカルクリニック」の古川裕三先生の解説・感想を交えつつ見ていこう。

 

294sp-guasha

 

中国伝統療法の「グワシャー (刮痧)」は、

ヘラで背中の経絡をゴシゴシ擦って血行を良くし、

排毒を促す療法なので、風邪のウィルスも出てしまうのであろうか。

古川先生は「夏風邪のときにいいですね。

ただ、熱があるときはやめた方が無難です。

やや寒気があるときに行うのがいいでしょう」という。

風邪の引き始めにグワシャーされる痛みを堪え、症状改善を図るべし。

 

294sp-mikan

 

その名の通り、みかんを焼いた「焼きみかん」。

皮ごと火にかけ、軽く焦げ目ができたら完成だ。

焼くことで甘みが強くなり、その暖かさが風邪で苦しむ身体を温めてくれる。

古川先生は「みかんはビタミンCを多く含むので、風邪のときに良い果物です。

痰が絡む咳をしているときには、去痰作用があるので特に◎ですね。

ただ空咳をしている人には向いていません」という。

 

294sp-shengjiagn

 

生姜をおろし、巾着袋に入れて沸騰しない程度のお湯に入れ、

そこにタオルを浸して出来上がる。

あとは、そのタオルを絞り胸などに貼ると身体がポカポカ温まり、

ぐっすり眠れることだろう。

肩こりにも効果が期待できる。

古川先生も「風邪の引き始めや寒気がし、鼻水などが出るときなど、

首の後ろなどに貼ると良い」と力説。

自然の力を実感できる療法と言える。

 

294sp-tenteki

 

コチラも風邪引いたとボソっと言うと、勧められる確率が非常に高い療法だ。

下痢や発熱で脱水症状が起きた場合には、点滴は効果を発揮するが、

次の古川先生の言葉が全てを表す。

「必ずしも点滴が良い場合ばかりではありません」。

点滴の中身は基本的に水なので、

脱水を起こしていないと身体が楽にならないと言える。

治療を受けた安心感が、風邪の辛さを和らげるのだろう。

 

294sp-chanel

 

~広東ジャピオン2014年2月24日号

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最新号の電子版はこちらから

PAGE TOP