広東のスクール

解答ルパン ~コンコルディアスクール~
質問「もうすぐ~」の意味を表す「就要」と「快要」。どちらがより切迫している感じを伝えられるかな?解答「就要」より「快要」の方が、「今にも~する」という時間が差し迫っている印象を聞き手に与えます。解説「…

解答ルパン ~HLC 漢林~
質問この前、友だちが病気でもないのに「头疼(頭が痛い)」って言っていたんだけど、どうしてかな?解答「头疼」は「頭痛がする」という意味だけでなく、「困る」や「悩まされる」のような慣用句的表現があります。解説…

解答ルパン ~愛マンダリン中国語学校~
質問「明日、遊びに行くね」と言ったら「出发之前、打电话、以免白跑一趟」って言われたけど「白跑」の意味がわかんないよ。解答「白跑」とは「無駄足」という意味で、友だちは「無駄足にならないように、出る前に電話して」と言って…

解答ルパン ~コミュニケーション語学教室~
質問「他才五岁就上小学了」と「我八岁才上小学」の「才」は、どちらも同じ意味で使われているのかな?解答前者は「たった5才で小学生になった」、一方、後者では「8才でようやく小学生になった」となり、同じ意味にはなりません。…

解答ルパン ~コンコルディアスクール~
質問中国語で少しややこしいのが、助詞の「的」、「得」、「地」。発音は同じ「de」なのに、用法がまったく違うんだよね?解答「的」は名詞を修飾、「得」は動詞の程度を表し、「地」が動詞を修飾する助詞になります。解説…

解答ルパン ~HLC 漢林~
質問おもてなしの茶菓子を出す時に「你随便吃吧」と言うのは、失礼だと聞いたんだけど、なぜかな? 教えてほしいな。解答「随便」「気ままに」という意味があり、かしこまった場面ではあまり使いません。もし、使いたいなら「随意」…

解答ルパン ~善達言語学校~
質問「说什么来着呢?」という微信が友達からきたんだけど「来着」の意味が全くわからないよ。どんな風に訳せばいいの?解答「来着」は過去の事柄に対する回想の気持ちを示し「(少し前/今さっき)~していたな」と訳せます。…

解答ルパン ~CTA 言語学校~
質問友だちに「你的姐姐比我非常高(あなたの姉さんは私よりとても高い)」と言ったら「その言い方少し変だよ」と言われたんだ。解答それは「高」の前に副詞の「非常」を入れているからですね。詳しくは解説で説明しましょう。…

解答ルパン ~愛マンダリン中国語学校~
質問「我今天不上班」と「我昨天没上班」。どちらも「会社に行ってない」ことはわかるんだけど、何かニュアンスが違うんだよね。解答はい、そうですね。「不上班」ですと「出勤しない」、「没上班」になると「出勤していない」と訳し…
-150x150.jpg)
解答ルパン ~華翔国際言語学校~
質問日本語には、衣類などを身に着ける表現として「着る」、「履く」、「つける」などといった表現があるけど、中国語はどうなのかな?解答中国語でも日本語と同じく対象物によって、「穿」、「戴」、「系」のように、動詞を使い分け…