梁山泊に豹子頭あり
比類なき武をもつ猛将
林冲は、もと東京開封府(河南省開封市)近衛軍の武術師範。
槍棒術で彼の右に出る者はなく、
約4㍍以上もある「蛇矛(だぼう)」という武器の扱いにも長けていた。
あだ名の「豹子頭」とは「豹のような顔」を表し、
作中では、蛇矛を荒々しく振る身丈188㌢の巨漢として描かれ、
その風貌は三国志の名将、張飛を彷彿とさせる。
魯智深(ろちしん)も訪れた大相国寺。
仏教寺院として、555年、建立された
林冲は、開封府で妻と穏やかに暮らしていた。
しかしある日、妻を上官の高俅(こうきゅう)の養子に横恋慕されてしまい、
林冲はこれを阻止しようと試みたが、
養子を想う高俅の罠で、流刑に処された。
流刑地に向かう道中、何度も命を狙われるが、
友の助けを借りながら何とか生き抜き、最後は梁山泊に辿り着く。
当時の梁山泊には王倫(おうりん)なる首領がいたが、
林冲は彼の狡猾さに耐え切れず、殺害してしまった。
そして時を同じくして梁山泊に流れ着いた、晁蓋(ちょうがい)を頭領に推薦。
入山後は晁蓋、宋江のもと、騎馬軍の主力として第一線で活躍。
祝家荘の戦いで、女傑・扈三娘に格の違いを見せつけて捕縛し、
秦明(しんめい)軍との戦では、副将の郝思文(かくしぶん)を破るなど、
数々の武功を立ててゆく。
北宋東京城遺跡。
北宋時代(960~1127年)の首都であった開封府を再建したもの
林冲が籍を置いていた東京開封府(現・開封市)。
かつて汴州と呼ばれた同市は、北宋時代は首都として栄え、
その繁栄ぶりが、絵巻物の「清明上河図」にも描かれている。
市には、北宋東京城遺跡や包公祠、大相国寺など、
多くの観光名所があり、観光客で賑わう。
林冲は開封府を去った後、活気溢れるこの街で、
妻と幸せに過ごした日々を、たびたび回顧していたという。
~広東ジャピオン2014年3月31日号