
アサリで気分晴れやかに
味噌汁や酒蒸し、しぐれ煮など、
日本人に最も親しみのある貝類の1つとして知られるアサリ。
春から初夏にかけて、海辺では、
潮干狩りを楽しむ人々の姿が見かけられる。
アサリは貝類の中でも、
特に貧血に良いとされる鉄分とビタミンB12を豊富に含み、
赤血球の生成を助けると共に中枢神経機能の維持、
脂肪の代謝などの働きがある。
また、タウリン、マグネシウム、タンパク質、銅、亜鉛などが
バランスよく含まれ、女性にオススメな食材だ。
中国医学では、のぼせやイライラ、肌荒れなど
ストレスから来る体調不良の改善に
効果を発揮すると言われている。
さらに、酒の中の毒を抜く作用があるので、
二日酔いの朝にはアサリの入ったスープを飲むと良いとか。
アサリは殻に豊富なミネラルや栄要素が含まれているので、
殻ごと煮るお吸い物などの調理法がオススメ。
中国家庭では、XO醤炒めやニンニクと一緒に炒めたり、
五目汁そばに入れたり、冬瓜と一緒にスープなどにして
日常的に食べるようだ。
ただし、密柑、セリ、タニシと一緒に摂取するのは控えよう。
外で飲むビールがおいしい季節が到来。
飲み過ぎた次の日にはアサリスープで身体の調子を整えてみては。
~広東ジャピオン2014年7月14日号

![312 天然的生活-[更新済み]](https://guangdong.shvoice.com/wp-content/uploads/2014/07/c9ed5b1102a9a0287426b8f0a49a55b2.jpg)
















PAGE TOP