広東のスクール
 
    2014年6月30日号<広州>耕楽語学教室
第148回<広州>耕楽語学教室質問「一」はもともと「第1声」で発音するね。でも「第1声」以外の発音を使うこともあるようだけど、なぜ?解答「一」は後ろに続く単…
名句UPマンダリン~ダンテ・アリギエーリ 第49回
解説イタリア統一を巡る政争に巻き込まれ、諸国を放浪したダンテ。『神曲』はこの放浪時代に書き始められた。今回の名言の動詞「不願bu2yuan4…
 
    2014年6月23日号<深セン>スマート中国語教室
第147回<深セン>スマート中国語教室質問「動詞+着」の表現は、英語の現在進行形「be動詞+動詞ing」と同じになるのかな?解答「動詞+着」の表現は…
名句UPマンダリン~アルベルト・アインシュタイン 第48回
解説〝現代物理学の父〟と呼ばれるアインシュタインの言葉。十分な理解を得るべく、研究を進めてきた彼だからこそ、数々の新しい理論を世に発表することができたのだろう。…
 
    2014年6月16日号<広州>Ebo中国語教室
第146回<広州>Ebo中国語教室質問「明天」と「第二天」は「次の日」を表す単語だけど、時々用法が混乱しちゃうんだよね。解答「明天」は、「今日」の「次の日」を意味し、「…
名句UPマンダリン~トマス・ヘンリー・ハクスリー 第47回
解説「ダーウィンの番犬」の異名で知られるハクスリー。科学啓蒙家としての才能も持ちあわせ、新説「不可知論」を唱え、自らの主張を表現した。今回の名言に登場する前置詞…
 
    2014年6月9日号<広州>HT中国語教室
第145回<広州>HT中国語教室質問友達からプレゼントをもらって、「很高高兴兴」と言ったら「很高兴」が正しいと言われたよ、なぜかな?解答「高高兴兴」など形容詞を重ねて使用する場…
名句UPマンダリン~マクシム・ゴーリキー 第46回
解説ペンネームのゴーリキーはロシア語で「苦い」の意味。戯曲『どん底』(1902年)で、一躍世界的な流行作家となるが、その名の通り、生涯、肺結核や政治的弾圧に苦しめられた。 …
 
    2014年6月2日号<広州>語説堂中国語教室
第144回<広州> 語説堂中国語教室質問「你什么时候去?」と「你明天去吗?」。2つとも疑問文だけど、なぜ「吗」を使う時と、使わない時があるのかな?解答中国語の疑問文はいくつもの…
名句UPマンダリン~ヘンリー・フォード 第45回
解説名句UPマンダリン~ヘンリー・フォード 第45回は、工業製品における大量生産方法を開発し、自動車の大衆への普及に多大な貢献を果たした。発明家で有名なエジソンとは友人関係にある。…















 PAGE TOP
PAGE TOP