美容
天然的生活 第96回 ~霊芝(レイシ)
レイシで不老長寿の身体へレイシはマンネンタケ科の1年草キノコ。肉質はコルクのようで、直接の食用には適さず、民間療法などで煎じて飲んだり、薬用酒として飲まれているようだ。…
天然的生活 第95回 ~豌豆(エンドウ)
エンドウで体内調整エンドウは、古代オリエント地方や地中海地方で麦作農耕の発祥と共に栽培化された豆で、日本へは9~10世紀に伝わったとされている。鮮やかな…
天然的生活 第94回 ~枣(ナツメ)
女性に嬉しいナツメ葛根湯、甘麦大棗湯などの漢方薬に配合されているナツメ。韓国の代表的スープ「サムゲタン(参鶏湯)」などの薬膳料理などでも見かける。中国では、生の…
天然的生活 第92回 ~竹笋(タケノコ)
春のタケノコダイエット日本や中国で、春の野菜として欠かせないタケノコ。日本では、『古事記』のイザナギ神話に登場し、俳句・短歌では春の季語に用いられる。古…
天然的生活 第89回 ~黄耆(オウギ)
休み明けの疲労にオウギ茶オウギとは、マメ科の高山植物「キバナオウギ」の根を乾燥させた生薬を指す。中国・韓国ではよく親しまれている生薬の1つで、韓国ドラマ『チャン…
天然的生活 第88回 ~山葵(ワサビ)
ワサビのピリリは効能豊富日本料理の薬味として欠かせない存在であるワサビ。原産は日本で、古くは奈良時代の文献に、薬用として使用されたという記録が残る。後に…
天然的生活 第87回 ~仏手(ブッシュカン)
手作りジャムでお茶会をブッシュカンとは、インド原産の柑橘系植物を指す。シトロンの変種で、果実の先が指のように細く分かれていることから、仏陀の掌に見立ててこの名が…
天然的生活 第86回 ~小茴香(フェンネル)
フェンネルピローで一休みフェンネルは、古くから効能が多い植物として知られる。記録によると、古代エジプトやローマ帝国ですでに栽培され、「フェンネルを見かけて摘ま…
天然的生活 第85回 ~白朮(ビャクジュツ)
伝統ある白朮入りお屠蘇「白朮」とは、キク科の多年草であるオケラの根を、外皮を剥いて乾燥させた生薬を指す。中医では、利尿や胃腸を整え、消化不良や食欲不振に…
天然的生活 第83回 ~白菜(ハクサイ)
冬のダイエットは白菜で白菜は、英名を「チャイニーズ・キャベツ」と言い、原産は中国で、西安郊外の半坡遺跡では、6、7000年前の種も発見された。中国では、悠久の昔…