天然的生活 第91回 ~刺嫩芽(タラの芽)

385nature-v2

 

栄養豊富な〝山菜の王様〟

 

春を代表する山菜の1つであるタラの芽。

日本各地や朝鮮半島、中国東北部からシベリア東部に広く分布し、

日本ではよく天ぷらに調理され、親しまれている。

 

タラの芽は、利尿作用があるカリウムを多く含み、

浮腫みの改善や高血圧予防に効果的とされる。

また、苦み成分であるエラトサイドは、糖の吸収を抑えて血糖値を下げるため、

糖尿病の予防に有効という。

そのほか、カロチンやカルシウム、ビタミン類にタンパク質も含み、

栄養豊富であることから、〝山菜の王様〟と呼ばれている。

 

中国医学では、身体を温める植物とされ、下半身の冷えや倦怠感、

冷えから来る腹痛・胃痛を緩和すると考えられている。

さらには、滋養強壮、精神安定作用も期待できるという。

 

タラの芽の調理法は天ぷらが有名だが、お浸しや和え物も人気がある。

和え物の作り方は、タラの芽300㌘を茹で、

さっと油を通したクルミと落花生、ニンジン各50㌘を加えて、

醤油とみりん、酒で味を調えて和えるだけ。

タラの芽特有の香りとあっさりした味わいを楽しもう。

ただし、利尿作用が強いので、発熱時や喉が渇きやすい人は注意が必要。

 

効能が多く、春を感じられる旬の味。

夕食の献立の1品に加えてみては。

 

~広東ジャピオン2014年2月24日号

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最新号の電子版はこちらから

PAGE TOP