利尿作用
天然的生活 第93回 ~忍冬(ニンドウ)
忍冬煎じ汁で美肌風呂忍冬(ニンドウ)とは、ツル性の植物「スイカズラ」の茎と葉を、秋~冬の時期に採取し、乾燥させた生薬のことを指す。冬の間も葉が枯れないことから、…
天然的生活 第91回 ~刺嫩芽(タラの芽)
栄養豊富な〝山菜の王様〟春を代表する山菜の1つであるタラの芽。日本各地や朝鮮半島、中国東北部からシベリア東部に広く分布し、日本ではよく天ぷらに調理され、親しまれ…
天然的生活 第90回 ~杜仲(トチュウ)
就寝前の習慣に杜仲茶1杯日本で、お茶として馴染みのあるトチュウは、中国原産の樹木である。欧米各地で約6千万年前の化石が発見されたが、現在は中国でのみ自生する。…
天然的生活 第88回 ~山葵(ワサビ)
ワサビのピリリは効能豊富日本料理の薬味として欠かせない存在であるワサビ。原産は日本で、古くは奈良時代の文献に、薬用として使用されたという記録が残る。後に…
天然的生活 第86回 ~小茴香(フェンネル)
フェンネルピローで一休みフェンネルは、古くから効能が多い植物として知られる。記録によると、古代エジプトやローマ帝国ですでに栽培され、「フェンネルを見かけて摘ま…
天然的生活 第83回 ~白菜(ハクサイ)
冬のダイエットは白菜で白菜は、英名を「チャイニーズ・キャベツ」と言い、原産は中国で、西安郊外の半坡遺跡では、6、7000年前の種も発見された。中国では、悠久の昔…
天然的生活 第69回 ~葡萄(ブドウ)
ブドウで病後の体力回復ブドウの品種はとても多く、世界には1万種以上が存在するといわれている。その歴史は古く、古代エジプトの壁画にも栽培の様子が描かれているとか。…
天然的生活 第64回 ~玉米(トウモロコシ)
お茶で簡単デトックス米、小麦と並んで世界三大穀物といわれるトウモロコシ。栄養豊富で低カロリーな上、腹もちもいいので、小腹が空いた時のおやつ代わりに最適だ。…
天然的生活 第60回 ~夏枯草(ウツボグサ)
生理の悩みを解消するお茶ウツボグサはシソ科の植物で、円筒形の花穂が、弓矢を入れる靫(ウツボ)に似ていることからこの名がついた。中国では、8月を過ぎると花穂が褐色に変化するため、夏枯…
天然的生活 第56回 ~スイカ
スイカで夏の身体作りを夏と言えば、スイカ。中国では市場や果物屋のほか、道端でもスイカを山積みしたトラックをよく見かける。スイカは、90%が水分だが、実はその成分にはダイエットや代謝…