広東の医療
天然的生活 第107回 ~檸檬(レモン)
レモンで夏を乗り切ろうインドのヒマラヤ地方で誕生したレモンは10世紀頃に中国、その後アラビア半島へ伝えられたと言われている。日本には明治初期に渡来し、現…
天然的生活 第106回 ~樱桃(サクランボ)
季節限定の美容フルーツ6~7月に旬を迎えるサクランボ。正月に初出荷される贈答用などは特に高額で取引され、「赤い宝石」や「初夏のルビー」などと…
天然的生活 第105回 ~香菜(コリアンダー)
コリアンダーで食欲増進アジア各地で広く用いられている香草、コリアンダー。独特の風味があるため、人によって好き嫌いが大きく分かれる。しかし、種は甘い芳香性を持ち、…
天然的生活 第104回 ~高良姜(コウリョウキョウ)
高良姜で夏冷え対策をコウリョウキョウは、ショウガ科の植物で、主に根茎の部分を生薬として用いている。日本ではあまり聞き慣れない名前だが、中国から伝来し、…
天然的生活 第103回 ~黄瓜(キュウリ)
暑さ対策はキュウリで酢の物やぬか漬け、かっぱ巻きを始め、夏は素麺や冷やし中華などにも登場し、日本の食卓に欠かせないキュウリ。肌を引き締める美容効果があるとされ、…
天然的生活 第102回 ~莧菜(アマランサス)
熱帯のホウレン草パワー日本へは江戸時代に主に観賞用として伝来したアマランサス。古くは、インカ帝国時代に種子を食してきた歴史があり、最近は、日…
天然的生活 第101回 ~空心菜(クウシンサイ)
空心菜で若返り作戦空心菜は東南アジアが原産で、日本では沖縄などで栽培されている。シャキシャキとした食感を特徴とし、クセがなく食べやすい。&nbs…
天然的生活 第100回 ~冬瓜(トウガン)
トウガンで美容効果抜群味が染みやすく、煮物などの料理に重宝されているトウガン。その名の通り、冬に食べられることも多いが、実は夏に旬を迎える。…
天然的生活 第99回 ~伸筋草(ヒカゲノカズラ)
ヒカゲノカズラで足腰快適ヒカゲノカズラは、ツル性のシダ植物で、北半球に広く分布しており、日本では沖縄を除く全土で見かけられる。&nb…
天然的生活 第98回 ~榠櫨(カリン)
万能生薬カリンで元気に カリンは、バラ科の落葉高木で、実は香りが良く、日本ではのど飴などに使われている。原産は中国東部で、花期は3~5月頃、5枚の花弁からなる白やピ…