天然的生活
天然的生活 第83回 ~白菜(ハクサイ)
冬のダイエットは白菜で白菜は、英名を「チャイニーズ・キャベツ」と言い、原産は中国で、西安郊外の半坡遺跡では、6、7000年前の種も発見された。中国では、悠久の昔…
天然的生活 第82回 ~葛根(カッコン)
ゾクッと悪寒時に葛湯日本でも有名な漢方薬「葛根湯」に配合される生薬「葛根」は、マメ科つる性植物であるクズの、根の皮を取り除いて乾燥させたものである。葛餅…
天然的生活 第81回 ~胡椒(コショウ)
コショウで身体ポカポカ料理に欠かせないスパイスとして、世界中で重宝されているコショウ。原産はインドのマラバル地方で、黒や白、緑のものなどがあるが、元は同じ果実で…
天然的生活 第80回 ~柿子(柿)
柿なますで二日酔い防止柿は学名を「ディオプロス・カキ」といい、これはギリシャ語で「神の贈り物」という意味を表す。日本では「柿が赤くなれば医者が青くなる」といわれ…
天然的生活 第79回 ~慈姑(クワイ)
煮物・薬膳料理でポカポカに日本ではお正月、おせち料理の旨煮の具材として知られるクワイ。百合根に似たほろ苦さがあり、煮物にするとほっくりとした食感が楽しめる。&n…
天然的生活 第78回 ~五加皮(ウコギ)
ウコギ茶・酒で冷え知らずウコギは中国原産の植物で、東アジアに約40種あると言われる。日本の北海道やロシアのサハリン州、中国の黒竜江省、吉林省…
天然的生活 第77回 ~蒟蒻(コンニャク)
便秘知らずダイエット日本人には馴染み深く、この季節は鍋の具材として大活躍のコンニャク。中国でも、四川料理によく登場する。コンニャクは、カ…
天然的生活 第76回 ~半夏(ハンゲ)
咳・痰対策に半夏生姜湯生薬「ハンゲ」とは、サトイモ科の植物カラスビシャクの球茎を、外皮を除いて乾燥させたものを指す。カラスビシャクは繁殖力旺盛で、日本全国至る所で目…
天然的生活 第75回 ~芋頭(サトイモ)
いもぐすりで風邪撃退サトイモは、原産はインド周辺と言われ、縄文時代に日本に伝わり、主食として食べられていた。米の伝来後は、主食ではなくなった…
天然的生活 第74回 ~防風(ボウフウ)
「防風」でメタボ対策防風とは、セリ科の植物の1種である、「ボウフウ」の根を乾燥させて作った生薬を指す。原産は中国で、日本には享保時代に伝わった。刺身のツマや、お浸しなどに用…